目やにを予防する効果のあるキャットフードについて
猫を飼っていると、猫の目に目やにがついていることに気が付いた経験がある飼い主さんは多いでしょう。
目やには、飼い主がよく悩む症状のひとつです。
目やには、自然な現象で出る時もありますが、原因があって出る場合もあります。
原因があって目やにが出ている時は、原因を解消すれば目やには無くなります。
ここでは、目やにを予防する効果のあるキャットフードについて紹介します。
目やにとは?
目やにとは、涙の中に含まれている粘液に、ゴミなどが混ざって出てきた老廃物です。
正常な新陳代謝なので、寝起きに目元に少量付いているものは問題ありません。
目やにの原因と症状
目に異物が入ったり怪我をした
目にゴミや異物が入ったり、目をぶつけたり、爪が目に入った場合は、白っぽいもしくは黄色っぽい目やにが出ます。
目の病気
ヘルペスウイルス、カリシウイルスなどの猫風邪は、白や黄緑色の目やにが出ます。
また、結膜炎は黄色から緑のねばねばした目やにが出ます。
食物アレルギー
食物アレルギーが原因の場合は、透明でさらさらした涙のような目やにが出ます。
目やにの対処法
≪目に異物が入ったり怪我をした≫と≪目の病気≫はキャットフードでは対処できません。
病院へ連れて行って治療しましょう。
≪食物アレルギー≫の食物アレルギーは、キャットフードを適切なものに替えることで予防、改善できます。
食物アレルギーによる目やにを予防、改善するキャットフード
食物アレルギーは、キャットフードで症状を予防、改善できます。
次のポイントを配慮したキャットフードを選びましょう。
穀物が入っていない
猫は、肉食なので、穀物を必要としていません。
ですので、猫は穀物を消化することが苦手です。
穀物を多く摂取すると、下痢やアレルギーを引き起こす場合があります。
穀物が入っていないキャットフードを選びましょう。
たんぱく質は低アレルギーの原材料が使われているもの
たんぱく質はアレルギーの原因になりやすいので、たんぱく質の中では低アレルギー(アレルギーの原因になりにくい)のサーモンやラムが主原料に使われているものを選ぶといいでしょう。
品質のいいたんぱく質が使われているもの
目やにの成分の老廃物には、体内で消化されなかったたんぱく質が含まれています。
たんぱく質をしっかり吸収できれば、目やには出ません。
品質の悪いたんぱく質は消化されにくいので、品質のよいたんぱく質を使用しているキャットフードを選びましょう。
また、たんぱく質を摂りすぎても目やには増えることがあります。
一日に与える量は決まった量を与えましょう。
人工添加物が入っていない
保存料、着色料、香料などの人工添加物は、長期間摂取すると、アレルギーを引き起こすことがあります。
また、人工添加物は、涙の粘度を強くすることがあり、目やにが多くなることがあります。
身体を強くする成分が入っているもの
動物性たんぱく質を多く含み、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、オメガ3脂肪酸などの身体を強くする成分が含まれたキャットフードは、目やにの予防に役に立ちます。
猫の目やに専用のキャットフードはありませんが、上記のポイントを配慮したキャットフードは、目やにの予防や改善に役立ちます。
ですので、目やにを予防するキャットフードは、グレインフリーのプレミアムキャットフードを選ぶといいでしょう。
おわりに
健康な猫の目やには、新陳代謝によってできたものなので心配はいりません。
しかし、黄色や緑、白などの色のついた目やには、なんらかの異常のサインなので、病院へ連れて行きましょう。
目やには、無理に取ると炎症を起こすことがあります。
ぬるま湯に浸したコットンなどでそっと拭きましょう。
アルコール消毒の成分が入っているウェットティッシュは、刺激が強いので避けましょう。
関連記事
