キャットフードを小分けすることのメリットについて
ドライキャットフードを保存する方法のひとつに、小分けして保存する方法があります。
キャットフードを小分けにして袋に入れる作業は少々手間がかかりますが、キャットフードを小分けするとどんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、キャットフードを小分けすることのメリットについて紹介します。
キャットフードを小分けにする理由
キャットフードは、開封して空気に触れると酸化が始まります。
キャットフードが酸化すると、キャットフードに含まれている脂肪分が過酸化脂質になり、さらに悪玉コレステロールになります。
悪玉コレステロールは、蓄積されると皮膚や内臓に負担をかけ、がんやアレルギーになる危険性が高くなります。
酸化したキャットフードは味や匂いが落ち、色も薄くなってきます。
キャットフードが酸化すると、栄養分が分解され、嘔吐や下痢などの体調不良をおこし、老化を早める場合があります。
キャットフードの酸化を防ぐために必要なことは、キャットフードが空気に触れる回数や面積をできるだけ減らすことです。
大きな袋のままキャットフードを保存すると、開け閉めの度に、キャットフードが空気に触れて、酸化が進んでしまいます。
キャットフードを小分けにすれば、使う分のみ開封して使い切るので、キャットフードが空気に触れる回数を最低限に抑えることができます。
キャットフードを小分けにするメリット
酸化を防ぎ、新鮮さを保つ
大きな袋や容器にキャットフードを入れて保存すると、容器を開けるたびに、キャットフードが空気に触れるので酸化しやすいです。
キャットフードを小分けにすると、使わないキャットフードは空気に触れないので、キャットフードが酸化しにくくなり、新鮮な状態を長く保つことができます。
計量が楽になる
一度に、一日分や2日分などを計量して小分けするので、毎日キャットフードを計量する必要がなくなります。
一度、小分けのために計量すれば、それを消費するまでは、キャットフードの計量の手間がなくなります。
収納が楽になる
キャットフードは大きな袋になると、収納する場所を取ります。
小分けしてあると、何カ所かに分けて収納することも可能です。
また、猫がいたずらしにくいように、高い場所に収納したい場合に便利です。
おわりに
キャットフードは小分けにすると管理が楽です。
また、小分けして保存することで、酸化を防ぎ、新鮮な状態を長く保つことができます。
しかし、それでも酸化は徐々に進むので、開封したキャットフードは、小分けにして保存しても一カ月をめどに食べきりましょう。
関連記事
